【黒歴史】mixiを、忘れない【魔法のiらんどは忘れたい】

若くもないけどおばさんでもないーーー。そんな2人が偏見と妄想を話すネットラジオ番組「ゲイと女の5点ラジオ」。
今回も選りすぐりの過去回「特選5点ラジオ」をお届けします!

足あと機能、紹介文、Diary、⚪︎分前にログインーーー。
こういう「キーワード」を聞いて、懐かしい気持ちになる人もいるはず。今回、2人はそんな懐かしい「mixi」や「魔法のiらんど」をはじめとする、SNSの歴史と黒歴史について振り返っていきます!


本日のエピソードは:
#83 ゲイと女と「mixiを忘れない」【魔法のiらんどは忘れたい】
(2022年2月配信)


①「I will go to Jamaica」

「魔法のiらんど」って、あったじゃないですか。当時は、今みたいにTwitterとか気軽に発信できるものがなかったから、皆がそれぞれホームページを作って、日記を公開してたんですよ。

私もだんだん思い出してきたんだけど、なんかトップページもいじれたじゃん。いろんなデザインにしてさ。で、自分の日記には「Diary」とかって名前つけてたじゃん。

「VAJA’s Diary」とかさ。

今の子たちって、流行りの「型」があるじゃん。でも当時は、全員が「フリースタイル」だったから。

当時、自己表現を自由にしていい場にさ、高校生の私たちが、果敢に挑んでいってしまったというね。

もう、全員黒歴史だよね!!!全員ポエム書いてたからね。

私が高二ぐらいの時に、レゲエが流行ってて。クラスの中に、レゲエにハマった子がいて。いつの間にか、その子の魔法のiらんども、ラスタカラーに変わっていって。その子のサイトのサブタイトルにさ、

「I will go to Jamaica」って書いてあって。

やっぱその頃、「英語がかっこいい」みたいなのあったからね。


②紹介文は先手必勝

mixiって紹介文みたいな今思えば地獄のような機能があったよね。

こっちがその子のことを絶賛してあげると、お礼みたいな感じでその子も絶賛して書いてくれるじゃん。だから私ね、

先にその子を絶賛することを書いて「わかってるよね?」って圧をかけてた。

フォーマットを提示する形ね。こういう感じですよと。

「関係性は、こういうふうに書いてね」っていう圧力ね。

紹介文もそうだし、足跡もあるしさ。
あと、「何分以内にログイン」とかもあったじゃん。

この人、返事がないのにでもmixiはログインしてる・・・みたいな問題あったよね。

mixiによって、いままで無かった友達との関係性を作ったというか。そんなこと考えなくてよかったのにさ。余計な情報を与えられるようになったのが、mixi以降だよね。


③うさぎちゃん

私はmixiでポエム書いてたよ。いまだに消したいと思ってる「うさぎちゃん」というポエムがあるの。

それ(配信で)言える?リスナーのみんな聞きたいよー。リスナーさんも「しょうちゃん、うさぎさんって何ー?」って思ってるよ。

私、夜中に急に更新してさ。

「うさぎって、寂しいと死ぬんだって。」みたいな。

ちなみにわたしはね、嫌な女やってたからさ。mixiが流行ってた時、海外にいたの。だからmixiで「最近mixi更新できてなくてごめんなさい」って書いて。

「こっちではFacebookっていうのが主流なんだけど、まだ日本語には対応してないみたいで〜」って。

海外のみんなはFacebookやってるから〜っていうね。

いいね、嫌な要素が全部盛りじゃん!!!


私エヅ子も、SNSでめちゃくちゃ痛い日記を書きまくっていたので、黒歴史が掘り返されるような感じです。
なのでこの回のお話が、めちゃくちゃ大好きです。
申し訳ないですが声出して大笑いしながら聞いてしまいました!
懐かしいですね!!!

もっともっと続きを聞きたい方は、以下のリンクからお聞きください!


本日のエピソードは:
#83 ゲイと女と「mixiを忘れない」【魔法のiらんどは忘れたい】
(2022年2月配信)


以上、5点ラジオ編集部の中村エヅ子でした。
次回の「特選5点ラジオ」もお楽しみに!

記事作成:中村エヅ子(nakamura)
ライター
Xアカウント(https://x.com/am0ch
noteアカウント(https://note.com/140gay